ユネスコ無形文化遺産 鬼とだんじり

魚町 紫鱗(しりん)

龍が巻く化粧柱に注目

「紫鱗」とは鮮魚の美称で魚町のだんじりに最もふさわしい表現です。又の名を「庶尹充諧(しょいんまことにやわらぐ・諸々の役人が一堂に会して調和する事)」とも言い、その文字が前後の妻梁の上部に書かれています。

「紫鱗」の特筆すべき見どころは囃子座の4本の化粧柱です。雲の間を飛翔する「龍」を文様化した、錺(かざり)金具で造られた雲龍文(うんりゅうもん)が巻かれています。胴幕も5枚に分かれて中国故事の英傑らが描かれており総金具の勾欄、天幕と合わさって重厚・豪華なだんじりです。

見事な刺繍の見送幕

だんじりのつくりなど

屋根
唐破風。せり上げ万力で屋根を揚降する。
懸魚
菊花に飾葉
天幕
雲竜(刺繍)。裏面は丸龍蜀江(刺繍)。嘉永4年(1851)
水引幕
群賢、琴碁書画(刺繍)
胴幕
黄石公、張良、蝦蟇仙人、鉄拐仙人、牡丹に孔雀、御殿鷹(刺繍)
前幕
両脇に関羽、張飛、劉備玄徳(緋羅紗地に刺繍)
見送幕
群仙図(刺繍)
勾欄
総金具。「金具第一」である。
龍金具「上り龍」「下り龍」
囃子
祇園囃子

しるし「琴高仙人(きんこうせんにん)

琴高仙人が鯉に乗って水中から現れたという故事にもとづく。

文化10年(1813)9月新調

だんじり蔵の場所